中高年世代の方の中には仕事を定年でリタイアされて日々過ごされている方も多いことでしょう。
たっぷりある時間で趣味三昧の生活・・・・いいですね〜。今、夢中になっているのはどんな事ですか? パソコン、カメラ、旅行、いずれにせよ趣味を持つことは生活を充実させることにも繋がります。
金属製のミニカーを集めたり、プラモデル収集をしたり、スポーツで体を動かしたりといろいろな趣味があります。今の中高年シニアの皆さんが子供の頃の趣味の王道としては、メンコやビー玉集めに飽きるころの年齢になると、切手や古銭の収集がありましたね。
切手の場合は、毎月の記念切手発行日をチェックして、自分の気に入った切手の発行日には、朝早く起きて郵便局に並ぶファンの姿をよく見かけたものです。
当時人気の「趣味週間」シリーズ等なら、スゴイ行列となって郵便局をズラ〜っと取り巻いていました。
今でも、いろいろな図柄の切手がたくさん発売されています
その頃の切手少年の憧れと言えば、その趣味週間シリ−ズの「ビードロ娘」であり「写楽」でした。
デパートにも趣味の切手売り場があり、少年たちはショーケースに顔を擦り付けるようにして、見入っていたものです。そして密かにそのショーケースの別格の場所に陳列されている「見返り美人」や「月に雁」を横目で見ては、溜息をついていたものです。
今も趣味週間シリーズは継続されているみたいですが、切手の人気は下火になってしまいました。
現在も使える通貨ですが、すっかり姿を見かけなくなったものもあります。オリンピックの記念硬貨なども人気があります
古銭に関しては、東京オリンピックの記念コインがブームの先駆けとなってそれ以降、数々の記念コインが発行されているのはご存じのとおりです。
とにかく男の趣味のキーワードは「収集する」という事でしょう。
集めて、観察している内にその物の背景に興味がわき次々と物が集まる・・・という事の繰り返し。趣味に没頭している人の姿は、昔、夏休みに虫カゴと網を持って走り回る子供の気持ちと同じものだと思います。
人生を充実させるためにも、新しいことに挑戦する趣味を一つ始めてみようではありませんか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昔集めた切手帳が引き出しの奥に眠っている方も多いのではないでしょうか。引っ張り出してみると、金銭的な価値というより、時間を刻みこんだ歴史の価値を感じます
【素敵な中高年】
【中高年の幸せ発見】
【中高年の生涯学習】
【中高年の海外旅行】
【中高年の国内旅行】
【中高年に人気の街】
【中高年のマネーライフ】
【中高年の楽しい住まい】
【中高年のデジタルLIFE】
【中高年の趣味LIFE】
【中高年の車・バイク】
【懐かしい昭和の広告】
【中高年の学習】
【中高年の健康】
【中高年の食LIFE】
【その他】